こんにちは。
ぽちぽち(@pochi14_com)です。
ぽちぽち財閥
2024年3月の資産運用記録を
まとめました。
ぽちぽち財閥2024/03まとめ
| 配当金 | 228,243円(税引き前) | 
| 高配当運用原資 | 384万円 | 
| 評価損益 | +126万円(+32.88%) | 
- 投資に興味がある人
 - 投資を始めてみたい人
 - 投資方針が似ている人
 - 家族構成が似ている人
 
新NISA、つみたてNISA、ジュニアNISA
投資信託は別記事でまとめています
- 投資は自己責任、自己判断で
おこなってください - 投資手法や銘柄を
推奨しているわけではありません 
我が家の運用方針
我が家の投資目的は
配当金で生活を
豊かにしていくこと
と決めました。
その約束事として
・投資は余剰資金で行う
・アセットアロケーション
 ポートフォリオを守る
と掲げています。
年間配当金の進捗状況

ぽちぽち財閥が最重要視している
「年間配当金」
の進捗状況です。
特定口座で保有分を売却しつつ
新NISA口座で買い直しを細々と続けています。
目標額である税引前30万円に対し
¥228,243
(先月比+5,793円)
でした。
“

”
目標の30万円に対し
76.1%まで到達。
2024年3月の配当金
2024年3月31日時点での配当金は
以下のとおりです。
| アメリカETF | $63.90 | 
| 日本株 | ¥2,194 | 
| REIT | ¥21 | 
1ドル=151.39円として
¥11,888
でした。
毎月配当のグローバルX3兄弟が
4月にズレ込んだため、去年より少なめ。
(前年同月比-4,440円)
2024年3月の運用状況
投資先となっている
それぞれの運用状況です。
アメリカETF

| 原資合計 | 時価評価額 | 損益額 | 損益% | 
| ¥2,178,345 | ¥2,832,477円 | +654,132円 | +30.03% | 
2024/03時点での配当割合
“

”
日本個別株
| 原資合計 | 時価評価額 | 損益額 | 損益% | 
| 1,314,561円 | 1,888,321円 | +573,760円 | +43.65% | 
“

”
日本株が好調すぎて
特定から新NISAへの移行への躊躇は継続中。
今年の確定申告は損益通算のため損出しの経験をと
考えていましたが、予定変更も視野に入れて様子見。
新興国ETF
“

”
“

”
| 原資合計 | 時価評価額 | 損益額 | 損益% | 
| 133,006円 | 142,979円 | +9,973円 | +7.50% | 
REIT
“

”
| 原資合計 | 時価評価額 | 損益額 | 損益% | 
| ¥174,956 | ¥193,403 | +18,446円 | +10.54% | 

割合の目安は検討中。
暗号資産
| 原資合計 | 時価評価額 | 損益額 | 損益% | 
| ¥34,000 | ¥39,970 | +5,970円 | +17.56% | 
・暗号資産の未来に投資したい
・まだまだ投資先としては不安定で怖い
2つの気持ちが併存しているので
PFの1%程度と決めて投資。

2024年3月に購入したもの
アメリカETF
| ティッカー | 数量 | 
|---|---|
| SPYD | 3 | 
日本個別株
| 銘柄 | 数量 | 
|---|---|
| CDS(2169) | 4 | 
| 全国保証(7164) | 2 | 
| NTT(9432) | 5 | 
| KDDI(9433) | 9 | 
新NISA枠へ移行中。
REIT
購入なし
暗号資産
購入なし
アセットアロケーション&ポートフォリオ
全体の確認です。
財閥全体


国家比率

通貨別割合

今月のまとめ
ぽちぽち財閥2024/03
| 配当金 | 228,243円(税引き前) | 
| 高配当運用原資 | 384万円 | 
| 評価損益 | +126万円(+32.88%) | 
新NISA、つみたてNISA、ジュニアNISA
投資信託は別記事でまとめています
ぽちぽち14.com 原則
投資は
自己判断、自己責任
でおこなってください。
・年齢
・収入
・家族構成
・リスク許容度
など個人差があります。
絶対的な答えなどなく
最適な投資はそれぞれ異なります。
自身で丁度よく感じるバランスを
目指してください。
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
参考になれば幸いです。







	
	
	
	
	
	
	
	
コメント