節約– category –
-
令和4年(2022年)分の確定申告まとめページ|準備から還付まで
令和4年(2022年)分の確定申告のおおよそのやり方が知りたい このような方に向けた記事です。 令和4年(2022年)分の確定申告をマイナンバーカードとスマホを使ってインターネット経由でおこないました。 やりたいけど自信がない という方に向けて僕が進... -
令和4年(2022年)分の確定申告|書類完成〜オンライン送信〜還付金受け取りまで
・オンラインで確定申告書類を送りたい・還付金受け取りまでの流れが知りたい このような方に向けた記事です。 「マイナンバーカード」と「スマホ」を使って確定申告をオンラインで完了させました。 記事の内容 書類の最終部分の作成&確認オンラインでの... -
令和4年(2022年)分の確定申告|住民税申告の入力手順
確定申告書類の住民税申告の入力手順を知りたい このような方に向けた記事です。 令和4年(2022年)分の確定申告で住民税等入力部分についてまとめました。 住民税申告まとめ 住民税・事業税に関する事項から進む6.で住民税申告の有無を選択 申告すべきか... -
令和4年(2022年)分の確定申告|配当控除と繰越控除の入力手順(特定口座年間取引報告書を使わない方法も解説)
・確定申告で配当控除や繰越控除をしたい・手順を知りたい このような方に向けた記事です。 実際に令和4年(2022年)分の確定申告で配当控除と繰越控除を利用したのでやり方をまとめてみました。 記事の内容 特定口座年間取引報告書を準備特定口座年間取引... -
令和4年(2022年)分の確定申告|外国税額控除の入力手順
確定申告で外国税額控除の方法が知りたい このような方に向けた記事です。 アメリカETFからも配当金がでており確定申告することで払いすぎた税金が還付されます。 この記事では「外国税額控除の入力手順」をまとめました。 記事の内容 外国税額控除に必要... -
令和4年(2022年)分の確定申告|源泉徴収票を使った給与所得の入力手順
・確定申告の給与所得欄の入力手順が知りたい このような方に向けた記事です。 医療費控除や配当控除などの利用には自分で確定申告をする必要があります。 個人事業主でない場合は会社で年末調整済みの給与所得を入力しなければなりません。 自信ない。。 ... -
令和4年(2022年)分の確定申告書類をマイナンバーカードを使って提出する準備手順
令和4年分の確定申告書類をネット上で作成したい このような方に向けた記事です。 令和4年(2022年)分の確定申告の書類をネット上で確定申告書類を作成するための準備段階までをまとめました。 僕が申告予定のもの ・ふるさと納税(寄付金控除)・配当控... -
令和4年(2022年)分の確定申告|ふるさと納税(寄附金控除)の入力手順
ネット上で確定申告書類を作成ふるさと納税(寄附金控除)の入力方法が知りたい このような方に向けた記事です。 令和4年分のふるさと納税を楽天でおこないました。その分を確定申告で申請するために進める手順についてまとめました。 ふるさと納税(寄付金... -
【子どものマイナポイント】申請手順からVポイントで受け取る方法を図解
子どものマイナポイントをVポイントでもらいたい このような方に向けた記事です。 少し前に長男のマイナポイント20,000円分をWAONでもらいました。 次男の分をどこにするか悩んでいたのですがTポイントとVポイントが統合されるとのことでVポイントでもらう... -
【WAON】子ども分のマイナポイントを親が代わりに申請した手順解説
・子ども分のマイナポイント申請手順が知りたい このような方に向けた記事です。 こんにちは、ぽちぽちです。マイナポイント第2弾が始まっています。子ども分も申請することができ第1弾も合わせると20,000円分とかなり大きいです。 この記事では親が代わり...