このサイトは記事内に広告を含む場合があります。問い合わせはこちらから

外出先からお風呂にお湯はりで時短に!SwitchBot(スイッチボット)設定手順解説

当ページのリンクには広告が含まれています。
外出先からお風呂にお湯はりアイキャッチ
  • URLをコピーしました!

外出先からお風呂をためたい!

このような方に向けた記事です。

子どもが生まれてからは
土日に外出することが増えました。

クタクタで帰ってくると
お風呂を溜めているあいだに
グズったり寝てしまったり。。。

ぽちぽち

待ち時間を
無くしたい!

と、強く思うことが増えたので
自宅のスマートホーム化に着手。

スイッチボット」を使って
外からお風呂のお湯はりが実現。

帰宅してすぐ入浴できるので
子どもが機嫌良いままお風呂に
入れるようになりました。

特に小さなお子さんがいる場合
オススメです。
ぜひ参考にしてみてください。

外出先からお風呂にお湯はりまとめ
  • SwitchBotアプリの設定
  • ハブミニを設置&登録
  • 指ロボットを設置&登録
  • 栓は手動&換気扇分も指ロボットを
エレコム
¥1,355 (2022/12/20 16:54時点 | Amazon調べ)

換気扇分も買うならセットを!

クルラ公式ショップ by3R
¥10,180 (2023/11/27 15:00時点 | 楽天市場調べ)
タップできる目次

外出先からのお風呂を入れるのに必要なもの

SwitchBot解説イラスト

外からのお湯はりに必要なものは以下のとおり。

SwitchBot ハブミニ(給電タップも)
SwitchBot 指ロボット
・自宅のwi-fi環境(解説は省略)
・スマホ(解説は省略)

スイッチボットハブミニ設置例
ハブミニの設置
スイッチボット指ロボット設置例
指ロボットの設置

ハブミニと指ロボットを設置して
外からスマホで操作するのが目標です。

SwitchBot ハブミニ(給電タップも)

SwitchBot解説イラストハブミニ強調

1つめはSwitchBot(スイッチボット)ハブミニ。
外出先からのスマホ操作を自宅で認識するのに
必要なものになります。

SwitchBotハブミニ外箱
外箱
SwitchBot解説イラストハブミニ中身
中身

設置箇所にUSB給電がない場合は
給電タップが必要になります。

給電タップ
iPhoneの充電器でも可
エレコム
¥1,355 (2022/12/20 16:54時点 | Amazon調べ)

SwitchBot 指ロボット

SwitchBot解説イラスト指ロボット強調

2つ目は指ロボット。
お湯はりボタンを押すのに
必要なものです。

スイッチボット指ロボット外箱
外箱
スイッチボット指ロボット中身
中身

電池式(CR2)のため給電タップは必要なし。

東芝(TOSHIBA)
¥560 (2022/12/26 21:18時点 | Amazon調べ)

Switchbot(スイッチボット)の設置&設定

アイテムが揃ったら設置&設定していきます。
手順は以下のとおり。

①スマホにアプリをインストール
②アカウント登録
③ハブミニの設置、アプリへ登録
④指ロボットの設置、アプリへ登録

①スマホにアプリをインストール

SwitchBotアプリをインストールして
設定を進めていきます。

SwitchBot
SwitchBot
開発元:wonderlabs, Incorporated
無料
posted withアプリーチ
SwitchBotアプリ

SwitchBotをタップして起動

SwitchBotアプリ初期画面

[はじめる]をタップ

SwitchBotアプリ権限許可

[許可へ]をタップ

SwitchBotアプリBluetooth使用許可

[OK]をタップ

SwitchBotアプリ位置情報使用許可

[許可]のどちらかを選択

SwitchBotアプリ通知許可

通知についてもお好みで

SwitchBotアプリ通知設定完了

[OK]をタップ

SwitchBotアプリホーム画面

アプリの準備が完了

②Switchbot(スイッチボット)アカウント登録

次にアカウントを登録していきます。

SwitchBotアプリログイン画面

[作成]をタップ

SwitchBotアプリアカウント作成画面

メールアドレスを入力
パスワードを設定
規約同意にチェック

[作成]をタップ

SwitchBotアカウント認証コード通知メール

登録したアドレスにメールが届く
認証コードをコピー

SwitchBotアプリ認証コード入力画面

コピーした認証コードを入力
[確認]をタップ

SwitchBotアプリローカルネットワークデバイス検索許可画面

[許可]をタップ

SwitchBotアプリホームデータアクセス許可画面

[OK]をタップ
(こちらはOKじゃなくても良いかも)

これでアカウント登録が完了です。

③ハブミニの設置&アプリ登録

SwitchBot(スイッチボット)ハブミニの
設置とアプリへの登録を進めます。

子どもがいるなら設置場所は高いところへ

SwitchBotハブミニを取り付けていきます。
小さな子どもがいる場合は
コードに触られないように
高いところにするのがオススメです。

SwitchBotハブミニ設置

我が家はたまたま冷蔵庫用コンセントが
上部にあったのでそこに取り付けました。

ハブミニをアプリに登録

ハブミニをSwitchBotアプリに
登録します。

SwitchBotアプリデバイス追加

アプリを起動
ホームタブ
[+]をタップ

SwitchBotアプリデバイス検出画面

[ハブミニ]をタップ

SwitchBotアプリハブミニ追加画面

ハブミニのボタンを長押し
ランプが高速点滅したら
[次へ]をタップ

SwitchBotアプリハブミニ情報入力画面

名称
ルーム
Wifi SSID
Wifi パスワード
を入力

[OK]をタップ

SwitchBotアプリハブミニ追加完了画面

ハブミニのアプリ登録が完了

④指ロボットの設置&アプリ登録

指ロボットの設置と
アプリ登録をします。

設置

SwitchBot指ロボット設置

お風呂のお湯はりボタンの上に設置

指ロボットをアプリに登録

指ロボットをSwitchBotアプリに
登録します。

SwitchBotアプリデバイス追加画面

SwitchBotアプリを起動
右上[+]をタップ

SwitchBotアプリデバイス検出画面

[ボット]をタップ

SwitchBotアプリ指ロボット追加画面

登録したいボットにチェック

アイコンをタップすると指ロボットが作動して
確認ができます

SwitchBotアプリ指ロボット情報入力画面

デバイス名を入力(任意)
ルームを選択(任意)

SwitchBotアプリ指ロボット追加完了画面

指ロボットのアプリ登録が完了

ここまで完了すると
家の中でアプリから遠隔操作で
お風呂のお湯はりができます。

指ロボットをクラウドサービスで使えるように設定

指ロボットのクラウドサービス設定をオン
することで外出先からのお湯はりが可能
になります。

SwitchBotアプリ指ロボット選択画面

アプリを起動
指ロボットのアイコン以外をタップ

SwitchBotアプリクラウドサービス設定通知
自動で表示された
SwitchBotアプリクラウドサービス設定画面
表示されなかった場合

初回だと自動で表示されるので
[設定へ]をタップ

表示されなかった場合は
[クラウドサービス]をタップ

SwitchBotアプリクラウドサービスオフ状態
SwitchBotアプリクラウドサービスオン状態

クラウドサービスをオンにします

以上で
外出先からお風呂にお湯はりするための設定
がすべて完了です。

エレコム
¥1,355 (2022/12/20 16:54時点 | Amazon調べ)

換気扇分も買うならセットがオススメ!

クルラ公式ショップ by3R
¥10,180 (2023/11/27 15:00時点 | 楽天市場調べ)

遠隔操作でお風呂にお湯はりする手順

実際に外からお風呂をためてみました。
手順はいたってシンプル。

SwitchBotアプリ指ロボット作動

だけです。

失敗したポイントと対策:換気扇ぶんの購入

24時間換気のことをすっかり忘れていました。

お風呂の換気扇スイッチ

お風呂を入れるとき以外は換気扇をつけっぱなし。
せっかくお湯はりをしても換気扇がついていると
すぐにお湯が冷めてしまいます。

もう1個指ロボットを購入するハメに……
購入がまだの人は

・ハブミニ × 1個
・指ロボット × 2個

のセットの購入がオススメです▼

クルラ公式ショップ by3R
¥10,180 (2023/11/27 15:00時点 | 楽天市場調べ)

追加購入しました

スイッチボット指ロボット換気扇部分

指ロボットを追加で購入して
換気扇部分へ取り付けました▼

浴槽の栓は手動なので忘れないように!

お風呂の栓

お風呂の栓は残念ながら手動……

ぽちぽち

外からお風呂入れるかも

というときには栓をするのを忘れずに!
我が家は最後に入った人が掃除後にしめることに。

自動で栓をしてくれるシステムバスもあるようなので
これから家を建てる場合は検討してみても。

まとめ:ちょっとした待ち時間の短縮に

SwitchBot(スイッチボット)を使って
外出先からお風呂にお湯はりする方法を
解説しました。

スイッチボットのおかげで
家に帰ってお風呂が溜まるまでの待ち時間
がなくなりました。

子どもたちがグズったり
寝てしまったりということが減り

幸福度がアップ。

小さなお子さんがいるご家庭には
特にオススメです。

エレコム
¥1,355 (2022/12/20 16:54時点 | Amazon調べ)

換気扇分も買うならセットがオススメ!

クルラ公式ショップ by3R
¥10,180 (2023/11/27 15:00時点 | 楽天市場調べ)

SwitchBot(スイッチボット)を
家族が操作できるようにしました▼

Amazon Echo Show 15と連携して
音声でお湯はりできるようにしました▼

参考になれば幸いです。

最後まで読んでいただき
ありがとうございました。

新署名
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

タップできる目次