・LINE証券ってどうなの?
・口座開設手順が知りたい
このような方に向けた記事です。
こんにちは、ぽちぽちです。

LINE証券って
どうなの?
と疑問をお持ちの方に向けて
オススメの使い方と口座開設手順
について解説していきます。
\ タダで株が買える! /
\ ポイ活組はこちら /
LINE証券の特徴
LINE証券の特徴を
メリット、デメリットに分けて
解説していきます。
LINE証券のメリット5つ
LINE証券のメリットを5つ紹介します。
①最大¥3,000相当の株がタダでもらえる
②LINEポイントを使って運用できる
③単元未満での購入ができる
④オトクなセールが開催
⑤スマホだけで口座開設
①最大¥3,000相当の株がタダで貰える
“

”
口座開設後にカンタンなクイズに答えることで
最大¥3,000相当の株
(約¥1,000×3株)
をタダでもらえます。
LINE証券の口座開設をするいちばんの目的です。
クイズの中身は
「投資の基本的な内容」となっています。
自信がない方はググって問題と答えを
調べてから挑戦してみてください。
②LINEポイントを使って運用できる
“

”
LINEポイントを使って
1ポイント = 1円として買付ができます。
③単元未満での購入ができる
“

”
LINE証券は日本株を1株から買うことができます。
基本的に日本株は100株か1,000株が1単元です。
1株 = ¥1,000だったとしても
単元で購入するには
¥1,000 × 100株 = ¥100,000が
必要になってしまいます。
LINE証券の「いちかぶ」を使うことで
投資額を抑えた分散投資が可能となります。

分散は大事!
④オトクなセールが開催
“


引用:LINE証券
”
LINE証券ではオトクなセールが開催されます。
時期を狙って取引することで
運用成績のアップにつながります。
⑤スマホだけで口座開設
“

”
手順の詳細は後述しています。
スマホだけ(身分証明書は必要)で
口座開設、取引開始までいけます。
\ 1株数百円から買える! /
\ ポイ活組はこちら /
デメリット2つ
使っていて感じたLINE証券のデメリットは2つ。
①手数料がかかる
②外国株の扱いがない
①手数料がかかる
“

”
手数料がかからないセール期間外では
買付のときにお金がかかってしまいます。
マネックス証券
やSBI証券であれば
単元未満株の購入時に手数料がかかりません。
(売却時には手数料がかかります)
②外国株の扱いがない
2022年2月時点で
現物買いができるのは
日本株だけとなっています。
投資信託は購入可能なため
間接的に海外への投資はできますが
海外の個別株を購入することはできません。
LINE証券オススメの使い方
上記したLINE証券の特徴から
僕が考えるオススメの使い方は
以下のとおりです。
①最大¥3,000相当の株をもらって放置または資金に

口座開設をしてクイズに答えると
最大¥3,000相当の株がもらえます。
持っておきたいと思える銘柄であれば
ずっと持っておくのも良いし
売却して他への投資資金
にするのもアリです。
自分のお金を持ち出さないので
ノーリスクです。
\ 1株数百円から買える! /
\ ポイ活組はこちら /
②余しているLINEポイントの運用

スタンプ買わない
楽天Payメイン
などLINEポイントを余している方は
LINEポイントの消費先としてオススメです。
1ポイント = 1円として運用ができます。
③セールのときに安く買う

自分の欲しい銘柄が
タイムセールの対象だったときだけ
購入する。

7%オフは
なかなか!
④サブの口座として持っておく
日本株への投資で使うメイン口座は
マネックス証券
やSBI証券
がオススメです。
しかし、証券口座を1つしか持っておらず
緊急のメンテナンスがあるときなどは
取引ができなくなってしまいます。
LINE証券をサブの口座として
持っておくのはアリです。
LINE証券の口座開設手順
LINE証券の口座開設手順です。
メリットのところで書いたように
スマホだけで(本人確認書類は必要)
口座開設が完了します。
“

”
LINE証券口座開設ページ
[キャンペーンにエントリーして口座開設申込み]
をクリック
“

“
[LINEアカウントでログイン]をクリック
“

“
メールアドレス、パスワードを入力
[ログイン]をクリック
“

“
スマホのLINEアプリ上で
認証番号を入力
“

“
[許可する]をクリック
“

“
スマホでQRコードを読み取る
↓↓↓ここからスマホ↓↓↓

認証番号を入力
[本人確認]をタップ

[LINEアカウントでログイン]
をタップ

[はじめる]をタップ

上記内容を確認
同意するにチェック
[OK]をタップ

条件を満たしているかチェック
[はい]をタップ

確定申告の方法を選択
特定口座にしたい場合は
「LINE証券に任せる」をタップ

配当金の受取方式を選択
(僕は楽天証券で受け取っているので
他の証券会社で・・・を選択)

証券の投資の方針を選択
[OK]をタップ



本人情報を入力していく
[入力内容を確認する]をタップ

電話番号を入力
[SMSで認証コードを送る]をタップ

届いた番号を入力
[OK]をタップ

マイナンバーの提出方法を選択
今回はマイナンバーカードを選択

おもて画像、うら画像を撮影
[OK]をタップ

[撮影へすすむ]をタップ
指示に従って撮影を進める

本人確認書類を選択
今回はマイナンバーカード利用
注意事項を確認してチェック
[次へ進む]をタップ

“
新しい暗証番号を設定

口座開設申込み完了

口座開設完了のお知らせが届く
[LINE証券取引開始手続きへ]をタップ

[取引開始手続きへ]をタップ

6つの質問に答える
①株式投資経験の有無
②投資信託投資経験有無
③現在の年収
④現在の金融資産額
⑤運用予定額
⑥取引のきっかけ

“
職業情報を入力
[OK]をタップ

“
規約を読んでチェック
[OK]をタップ

暗証番号(6ケタ)を入力

暗証番号入力の省略を選択
[OK]をタップ

“
書面を読み
[書面の内容を確認しました]
をタップ

取引開始手続き完了
これで取引ができるようになりました。

お疲れさまでした!
タダで株をもらうには

“
LINE内のLINE証券ページ
キャンペーンページにアクセス
(バナー画像が違うかもしれません)
進んでいくとクイズが出題されます。
正解数によってもらえる株数が変わるので
自信のない方は答えを調べながら
進めてもらえたらと思います。
まとめ
LINE証券の特徴とオススメの使い方
口座開設の手順について解説しました。
\ 1株数百円から買える! /
\ ポイ活組はこちら /
参考になれば幸いです。
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。

コメント